28. 音に残響音を加えるには?~リバーブ1 (1:10)

LINEで送る
Pocket

SoundEngineのエフェクトの一つ「リバーブ(残響)」についての動画前編です。

概要

リバーブは、音に残響音を加えるエフェクトです。空間メニューから「リバーブ(残響)」をクリックします。

この動画では重要な6つのパラメーターについて説明します。

まず、『リバーブ(残響)』は、いわゆるリバーブタイムです。残響音の長さを設定します。

次にリバーブの音質を調節する3つのパラメーターです。

『LPF』は残響音の高音域をカット、『HPF』は低音域をカットする周波数を設定します。

『LPF』と『HPF』は時間が経つにつれて強く掛かっていきますが、『減衰傾度』はその速さを変えるものです。小さくすると速く掛かるので、残響が弱くなったように感じられると思います。

『広がり』で残響音の左右への広がり感を調節し、『残響音量』は残響音だけの音量を設定します。

残りの4つのパラメーターについては、後編をご覧ください。

SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
リバーブ | SoundEngineヘルプ

28. 音に残響音を加えるには?~リバーブ1 (1:10)」への1件のフィードバック

  1. dating

    Hi there, I log on to your new stuff named “28. 音に残響音を加えるには?~リバーブ1 (1:10) | ヘルプカフェ” like every week. Your writing style is witty, keep up the good work! And if you are interested in other sites you can look my website about dating http://www.daddyescorts.com/de. Thank you for experience! Have a great day my friend!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です