SoundEngineのエフェクトの一つ『ボーカルカット』について解説いたします。
スポンサーリンク
概要
ボーカルカットは、ステレオ音声のボーカルを消したり、ボーカル抜き出したりするエフェクトです。
その他メニューからボーカルカットをクリックします。
ボーカルカットでもっとも重要なのは『LPF』と『HPF』です。
『LPF』は、設定した周波数よりも高い音を消し、『HPF』は逆に設定した周波数よりも低い音だけを消します。
まず、ボーカルを消したい場合です。
ボーカルよりも低い音域を残すために『LPF』を低くし、ボーカルよりも高い音域を残すために『HPF』を高く設定します。
これでボーカルの音域が小さく聴こえると思います。
次に、ボーカルを抜き出したい場合です。
ボーカルよりも高い音域を消すために『LPF』を高くしボーカルよりも低い音域を消すために『HPF』を低くします。
これでボーカルが強く残りました。
残りのパラメーターは『ボーカルカット後編』の動画をご覧ください。
SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
ボーカルカット | SoundEngineヘルプ
ボーカルカットは、ステレオ音声のボーカルを消したり、ボーカル抜き出したりするエフェクトです。
その他メニューからボーカルカットをクリックします。
ボーカルカットでもっとも重要なのは『LPF』と『HPF』です。
『LPF』は、設定した周波数よりも高い音を消し、『HPF』は逆に設定した周波数よりも低い音だけを消します。
まず、ボーカルを消したい場合です。
ボーカルよりも低い音域を残すために『LPF』を低くし、ボーカルよりも高い音域を残すために『HPF』を高く設定します。
これでボーカルの音域が小さく聴こえると思います。
次に、ボーカルを抜き出したい場合です。
ボーカルよりも高い音域を消すために『LPF』を高くしボーカルよりも低い音域を消すために『HPF』を低くします。
これでボーカルが強く残りました。
残りのパラメーターは『ボーカルカット後編』の動画をご覧ください。
SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
ボーカルカット | SoundEngineヘルプ