SoundEngineのエフェクトの一つ「ハイジェネレーター」について説明いたします。
スポンサーリンク
概要
ハイジェネレーターは、足りない高音域を付加してくれる便利なエフェクトです。
音質メニューからハイジェネレーターをクリックします。
「HPF」は、設定した周波数よりも高い音域の音を足してくれます。
「効果」は、足す音の量を設定します。
「LPF」は、足した音を少し柔らかい音にしてくれます。
「HPF」と「効果」で設定した時に、音が歪んでしまったという場合に、使うとうまくいくことがあります。
最後に「音量」で最終的な音量を設定します。
ハイジェネレーターは、音声を圧縮した場合や、サンプリングレートを変換した時に失われてしまう高音域をある程度戻してくれるので非常に便利です。ただ、やはり完全に戻るというわけではないので、その点は注意しましょう。
SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
ハイジェネレーター | SoundEngineヘルプ
ハイジェネレーターは、足りない高音域を付加してくれる便利なエフェクトです。
音質メニューからハイジェネレーターをクリックします。
「HPF」は、設定した周波数よりも高い音域の音を足してくれます。
「効果」は、足す音の量を設定します。
「LPF」は、足した音を少し柔らかい音にしてくれます。
「HPF」と「効果」で設定した時に、音が歪んでしまったという場合に、使うとうまくいくことがあります。
最後に「音量」で最終的な音量を設定します。
ハイジェネレーターは、音声を圧縮した場合や、サンプリングレートを変換した時に失われてしまう高音域をある程度戻してくれるので非常に便利です。ただ、やはり完全に戻るというわけではないので、その点は注意しましょう。
SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
ハイジェネレーター | SoundEngineヘルプ
こんにちは
このサイトにはとてもお世話になっています
早速質問なんですが
ボイスチェンジをする方法ってありますか?
ネコさん
コメントありがとうございます。
また、返信が遅くなってしまってすみません。
ボイスチェンジを直接的に行う方法は無いです。
音程タブを使ってピッチを変更したり、オクターバーを使ったりした後、
更にローファイやディストーションで音を壊して、EQなどで調整をして、
というようなことで無理矢理擬似的に行うしかないと思います。
実際に試したわけでは無いので、想像でしか無いですが・・・。