06. 細かく音を変えたい時は?~グラフィックイコライザー (1:06)

LINEで送る
Pocket

SoundEngineのエフェクトの一つ「グラフィックイコライザー」について説明いたします。

概要

「グラフィックイコライザー」は、音声の音質を変えるものです。

SoundEngineFreeのグラフィックイコライザーは62Hzから16kHzまで9つの周波数帯をコントロールすることができます。

左に回すとその周波数帯の音をカットし、右に回すとブーストします。

ちなみにカットというのは弱くすること、ブーストというのは強くすることです。

9つのツマミで音質を変えたら、最後に「音量」で最終的な音量を調節します。

通常イコライザーは、特別な理由が無い限りはあまり強くかけず、弱めにかけると良いでしょう。

各ツマミが、通常は±2dB以内、最大でも±6dBくらいの設定にすると良いと思います。

SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
グラフィックイコライザー | SoundEngineヘルプ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です