エフェクトの一つ「ディレイ」について説明致します。
スポンサーリンク
概要
ディレイは、やまびこ効果とかカラオケでいうエコーとか言われるものです。
ディレイを掛けるには、空間メニューからディレイをクリックします。
パラメーターの「ディレイ」はエコーの間隔を設定します。
「フィードバック」はエコーの長さを設定します。0%にすると1回だけのエコーになります。
「高域減衰」「低域減衰」はエコーの音質を変えるものです。「高域減衰」はエコーがこもったような音になり、「低域減衰」はエコーが軽い音になります。
「クロスFB」「オフセット」「広がり」は左右への広がりをコントロールします。
まず「オフセット」で、左右の音を別々に遅らせます。上げていくと右が遅れ、下げていくと左が遅れます。
「クロスFB」を上げると音が左右を飛び交うようになります。
そして「広がり」で、左右への広がる幅を調整します。-100%でモノラル状態、0%でステレオ状態、100%にすると音が頭の後ろから聴こえるような感じになります。
最後に「効果/原音」は、元の音とエコー音の音量を調節します。0%にすると原音だけ、100%にするとエコー音だけになります。
「音量」は、最終的な音量を調節します。これを上げすぎると音割れしてしまうので注意しましょう。
ディレイは、やまびこ効果とかカラオケでいうエコーとか言われるものです。
ディレイを掛けるには、空間メニューからディレイをクリックします。
パラメーターの「ディレイ」はエコーの間隔を設定します。
「フィードバック」はエコーの長さを設定します。0%にすると1回だけのエコーになります。
「高域減衰」「低域減衰」はエコーの音質を変えるものです。「高域減衰」はエコーがこもったような音になり、「低域減衰」はエコーが軽い音になります。
「クロスFB」「オフセット」「広がり」は左右への広がりをコントロールします。
まず「オフセット」で、左右の音を別々に遅らせます。上げていくと右が遅れ、下げていくと左が遅れます。
「クロスFB」を上げると音が左右を飛び交うようになります。
そして「広がり」で、左右への広がる幅を調整します。-100%でモノラル状態、0%でステレオ状態、100%にすると音が頭の後ろから聴こえるような感じになります。
最後に「効果/原音」は、元の音とエコー音の音量を調節します。0%にすると原音だけ、100%にするとエコー音だけになります。
「音量」は、最終的な音量を調節します。これを上げすぎると音割れしてしまうので注意しましょう。
サウンドエンジンのフリーソフォトをダウンロードしたのですが、
その時一緒に「IN BOX」のソフトが混入しまして、大変びっくり
しました。パソコンは初心者ですので、どう対処してよいか解らず
知人、電話会社のパソコンサービス、等々に訊いて回り、最後に
パソコンメーカーのサポート部門で削除する方法を教えてもらい、
解決しました。その時に、言われました「フリーソフトと言うのは
そういう危険に満ちているという事を常に覚悟してダウンロード
して下さい」と。特に音声編集に関するソフトには多いと。
それ以来フリーソフトのダウンロードが怖くなりました。
有償でもいいですからCD版などは無いですか?
有ったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
*********************************
実名を記載されていたようでしたので、管理人が一部修正しました。
*********************************
コメントありがとうございます。
SoundEngineはフリーソフトとしてインターネット上でのみ公開されているものであり、ダウンロードのみの対応となっております。CD版などは現在ありません。
また、このサイトはSoundEngine Freeの公式サイトではないので、ご希望に直接的にお応えすることは出来ませんが、この件は開発者には伝えておきますね。(開発者の方でもそういった対応を取れるかどうかは不明ですが・・・。)
すみませんが、よろしくお願いいたします。