SoundEngineの編集機能の一つ『再生速度の適用』を説明いたします。
スポンサーリンク
概要
SoundEngineで音声ファイルを開いて再生した時、再生タブの『再生速度』スライダーを左右に動かすことでとても簡単に再生速度を変化させることができます。逆再生も可能です。
この『再生速度』スライダーは、通常は一時的に再生速度を変えるものとして使われます。
ただ、ここで再生速度を変化させた時に「今の速度をそのまま波形に適用したい」ということもあります。そんな時に便利なのが『再生速度の適用』です。
『その他』メニューから『再生速度の適用』をクリックします。これで波形の再生速度が変わります。
また、この機能とは異なり、『音程』タブではピッチを変えることなく再生速度を変えることが出来るので、用途によって使い分けると良いでしょう。
SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
その他メニュー | SoundEngineヘルプ
SoundEngineで音声ファイルを開いて再生した時、再生タブの『再生速度』スライダーを左右に動かすことでとても簡単に再生速度を変化させることができます。逆再生も可能です。
この『再生速度』スライダーは、通常は一時的に再生速度を変えるものとして使われます。
ただ、ここで再生速度を変化させた時に「今の速度をそのまま波形に適用したい」ということもあります。そんな時に便利なのが『再生速度の適用』です。
『その他』メニューから『再生速度の適用』をクリックします。これで波形の再生速度が変わります。
また、この機能とは異なり、『音程』タブではピッチを変えることなく再生速度を変えることが出来るので、用途によって使い分けると良いでしょう。
SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
その他メニュー | SoundEngineヘルプ
とても語学学習にも役立ちそうなソフトですね。早速、Vectorなどに行ってダウンロードしようとしたら、WavePadというソフトという名前になっていました。Sound Engine Freeをインストールしたいのですが、ほんとにWave Padになってしまったのでしょうか? PCはWindows7とXPを使っています。またアンドロイドのタブレットでも使ってみたいです。どこで一番確実にダウンロードできるか、教えて頂けると助かります。