SoundEngineの編集機能の一つ「オートバランス」について説明致します。(声に比べてギターの音量が大きめですので、音量にご注意ください。)
スポンサーリンク
概要
オートバランスは、ステレオ音声の左右の音量を自動的に揃える機能です。
初期状態の音声は、画面上で判る通り、右の音量がかなり大きくなっています。
これにオートバランスをかけるとどうなるか試してみましょう。
画面上でも左右の音が大体同じくらいになりました。
特に意図していないのに音が左右のどちらかに寄ってしまった、などという場合に使うと直ることがあるので、そのような時には使ってみてください。
オートバランスは、ステレオ音声の左右の音量を自動的に揃える機能です。
初期状態の音声は、画面上で判る通り、右の音量がかなり大きくなっています。
これにオートバランスをかけるとどうなるか試してみましょう。
画面上でも左右の音が大体同じくらいになりました。
特に意図していないのに音が左右のどちらかに寄ってしまった、などという場合に使うと直ることがあるので、そのような時には使ってみてください。
ギターの練習で使いたいので宜しくお願いいたします。カットの仕方、音を小さく出来ればうれしいです。
コメントありがとうございます。
ギターの音をカットしたいということですと、こちらの動画では適切ではありません。以下の動画を参考にしてください。
ステレオ音声からカラオケを作りたい!~ボーカルカット1
http://www.helpcafe.net/movie/0321
ステレオ音声からカラオケを作りたい!~ボーカルカット2
http://www.helpcafe.net/movie/0322