SoundEngineの編集機能の一つ「ボリューム」について説明致します。
スポンサーリンク
概要
ボリュームはその名のとおり、音声の音量をコントロールするものです。
注意が必要なのは、あまりボリュームを上げすぎると音割れをしてしまうということです。
もし音割れがしないようにしたい場合にはオートマキシマイズを使うとよいでしょう。
SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
ボリューム(音量調整) | SoundEngineヘルプ
ボリュームはその名のとおり、音声の音量をコントロールするものです。
注意が必要なのは、あまりボリュームを上げすぎると音割れをしてしまうということです。
もし音割れがしないようにしたい場合にはオートマキシマイズを使うとよいでしょう。
SoundEngineヘルプでは、以下の項目が関連しています。
ボリューム(音量調整) | SoundEngineヘルプ
質問です。
左右で独立したボリュームコントロールはできるのでしょうか。
動画で紹介された機能では左右全体の音量が変わるようです。
なお、右だけ範囲選択して音量を変えても全体が変わります。
できれば、左右独立のボリュームを付けて、左右連動チェックボックスを付けるような
機能に発展されることを期待しております。
takeoneさん
ご質問ありがとうございました。
こちらの動画で紹介している機能では左右独立でのボリュームコントロールは出来ない仕様になっています。
左右のボリュームをコントロールするとすれば、エフェクトの「サラウンド(位相・広がり調整)」の「定位」というパラメーターを使うことで可能です。動画は以下URLです。
http://www.helpcafe.net/movie/0308
こちらのサイトはSoundEngine Freeの公式サイトではないのですが、開発者にはご希望を伝えておきますね。
(ご希望に対応されるかどうかは開発者の意向次第なので、あまり期待はせずにお待ちくださいね。)
Sounde engine freeを本日、5.23んバージョンアップしたところ、ボリューム調整の表示が変わってしまい、つまみや数値調節がなくなってしまって困っています。「音量を少し下げる」などと言った調整はできますが、微調整ではないので、困っています。本日中に作業を済ませなければならないのに、どうしたら良いかわかりません!!(>_<;)